収入と支出報告と節約改善点(2025年4月)

みなさんこんにちは
悲惨運用です。
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。
総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告がメイン)も書いていきます。
今回は4月の収入と支出の報告をしたいと思います。
なぜ4月からなのかというと4月から支出の管理をペイディで全てすることになったからです。
ペイディで全て支出することになってから支出管理が楽になりました。
まずは収入から公開したいと思います。
収入公開(2025年4月)
2025年4月の収入はこちらです。
102,146円+障害年金3万円
交通費入っていてこの手取り
うーん…
安いですね。
現在のお仕事は何をしているのか?
現在はアルバイトクローズ就労で定型発達のフリして働いています。
それと障害年金を職場には内緒で受け取っています。
水道メーターの検針をアルバイトでやっていて働いています。
アルバイトの勤務形態は?…
水道メーターの検針は基本的に時間に縛られていません。
フレックス制で遅刻という概念が無くて検針が終わり次第早く帰れるのが今働いているアルバイトの良いところです。
16時半までに検針とデータの書類の提出は終わらせないと行けませんが…
支出公開(2025年4月)
2025年4月の支出はこちらです。
65,950円と余った分は
米国個別株配当金投資
です。
ちょっと実家暮らしにしては使いすぎたという感覚があります。
noteの支出痛い
一時期noteも開設していて副収入頑張って作りたいなと考えていましたが、
実際始めてみたら情報商材の罠にかかりまくって副業どころじゃ無くなったのが痛かったです。
今はもうnoteのアカウントは閉鎖しています。
なんか書いすぎた割にはそんな対した情報を得られなかった気がします。
しかもやたらと文字数が多くて5000文字以上が当たり前すぎて読む気失せました。
配当金投資は続けるのか?
配当金投資は最近今投資してる銘柄がけっこう株高で含み益が出てるのは嬉しい出すが、継続して配当金投資を積み立てるのは購入金額が上がりすぎてリスク許容度を超えてきそうなのでインデックス運用とビットコイン運用に切り替えるかどうか迷っています。
僕の肌感ですが米国個別株はだいたい7万円以上投資してやっと月1,000円の配当金が増える感じなのでヒゲ脱毛や美容にもお金を使いたいのですが、配当金投資で月1,000以上増やすとなると他のことにお金使えなくて悶々とする日々を送る感じなので悩んでいます。
今後の目的と過ごし方
今後はとりあえずブログの戦略を変えるという意味でまずは配当金投資からインデックス運用とビットコイン運用に切り替えていきたいと思います。
あとブログのgoogleアドセンスが配当金投資の特化ブログの戦略でなかなか受からないので配当金投資に見切りをつけてブログのgoogleアドセンスに受かるようにしたいと思います。
これからのブログの戦略はセミリタイアを目指すことを目標で戦略の報告転換をしようと思います。