ブログ報告?

セミリタイアを目指す弱者男性がブログを始めてから半年のアクセス状況

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

今回はセミリタイアを目指す弱者男性がブログを始めてから半年のアクセス状況について書きます。

みなさんも副業で稼げるのを探してたどりついてブログを始めて挫折した方やブログを始めてなかなかアクセスが集まらない、PVが集まらない、グーグルアドセンスがなかなか受からないという方もいるんじゃないでしょうか?

現在グーグルアドセンスに5回以上落ちていてアドセンスに受かるまで挑戦中の弱者男性のブログの失敗談や成績をいくつか書いていこうと思います。

  1. ブログのスタイルが先月までと今月からでは違う
  2. 2月から始めたブログのアクセス状況
  3. ブログセンスが絶望的
  4. セミリタイアブログで再出発?

の4つ?で書いていきます!

ブログのスタイルが先月までと今月からでは違う

6月までのブログは今もブログ名の軸は変わらないですけど悲惨運用というタイトルで中身はテーマで

米国個別株の毎月配当金投資の実績

というテーマでブログを書いていました。

このテーマで困ったことはグーグルアドセンスになかなか受からないこと

ブログの収益化がなかなかできなくて困っていました。

半年もブログを書いているのにです。

色々グーグルアドセンスについて調べているはずなのになと思っていてまた調べっている時にあることを見つけました。

YMYLのジャンルはグーグルアドセンスに受かりにくい

YMYLは以下のようなジャンルが該当します。

  • 金融
  • 健康
  • 法律
  • 政治・宗教
  • 障害
  • 防災
  • 育児

などのジャンルが該当します。

特にこの当たりのジャンルは審査の条件が厳しい上にGoogleから専門性や法人、企業で書いてるライバルが多くて信頼性がかなり求められるのでなかなかアドセンスの審査に受かるのが難しいです。

僕の場合は米国株の毎月配当金投資でガッツリと証券会社の写真を使って配当金の報告をしていて書くときも情報を調べながらなのであまり1つ1つの記事に独自性が無くてアドセンスに受かりにくいのが原因だと思っています。

まあとにかく早くGoogleアドセンスの審査に受かりたいです。

2月から始めたブログのアクセス状況

お待たせしました。次は2月から始めたブログのアクセス状況について書いていきたいと思います。グーグルアナリティクスのデータを参考にアクセス状況を書いていきます。

最近グーグルアナリティクスの仕様が少し変わったので表示回数・新規ユーザー数とアクティブユーザー数、おまけにクリック数で分けて書いていきます。

表示回数

まずは表示回数をグラフで月別で書いていきます。

表示回数

3月4月5月6月
8375201571

表示回数は自分が見た分も入ってしまうので正確なアクセス数がわかりません。

ぱっと見だと順調そうに見えますがこの後説明する数値を見ると絶望感があります。

表示回数と新規ユーザー数

次に表示回数と新規ユーザー数を表で見てみましょう

3月4月5月6月
アクティブ
ユーザー数
45
241144
新規ユーザー数45221043

3月と6月はTwitterをやっていて時期なので表の中では数字は大きいです。

逆に4月と5月はTwitterを退会していて辞めていたので数字が両方低いです。

このあとは最後にグーグルサーチコンソールでクリック数を見ていきましょう!

2月からブログを始めた合計のクリック数は?

グーグルサーチコンソールで合計のクリック数は

たったの5

です!

すくなっ!

こういうリアクションになるのもおかしくありません。

おまけに合計表示回数は

488

です。

まあ競合が多い金融ジャンルの米国個別株の毎月配当金の実績報告でこの表示回数は僕の中では頑張ったほうなんじゃないかと思っています。

ただクリック数5は少ないし記事数も15記事ぐらいで少なかったです。

ブログセンスが絶望的?

うーん…

なんかジャンル選びから検索で勝てないしグーグルアドセンスに受かりにくいYMYLでミスってしまっているし、

記事の更新数は少ないし、時間を無駄にした感もあるし、

あとYouTubeとブログを同時進行でやっていたせいでブログに100%のリソースを割けていなかったせいで時間だけを無駄にした感じがあってちょっと後悔というか、センスが無いというかYMYL以外のジャンルで熱量を持ってかけるジャンルがないのかという絶望感がありました。

セミリタイアブログで再出発

今後はセミリタイアブログでセミリタイアを目指す過程を発信しようと思って今現在もすでにセミリタイアを目指す過程について発信しています。

ブログの成長過程やS&P500・ビットコインの運用、日々の節約やセミリタイア願望について発信しています。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ブログ村ランキング投票お願いします にほんブログ村 ブログブログ ブログでFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ
にほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
はてなブックマークお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング投票お願いします アフィリエイトランキング
アフィリエイトランキング セミリタイアランキング
セミリタイアランキング インデックス投資ランキング
インデックス投資ランキング

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました