ブログ報告?

ブログでGoogleアドセンスに受かるコツ[2025年最新版]

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

みなさんはブログを始めて収益化を目指すのに一番最初に何を思い浮かべて行動に移すでしょうか?

そう…

googleアドセンス

ですよね、みなさん!

ブログを始めて5ヶ月かかりました。

もうやっとの思いで嬉しかったのと同時に

えっ?

こんなんで受かるの?という気持ちで拍子抜けした気持ちが20%ぐらいの気持ちがありました。

だって会社についてスマホ見たら合格の通知が来てたんですよ!

びっくりしましたよ、それは!

職場で思いっきり喜ぶわけにも行かないのでね…

今回含めてグーグルアドセンスに受かったのは

実は3回目

なので説得力のあるアドバイスをみなさんに届けていきたいと思います。

  • 最低限必要な記事
  • 調べ物NG?独自性のある記事とは?
  • 審査に通るまでマジでいらないものは外部リンクと画像?

の3点で書いていきます。

あわせて読みたい
【投資もOK】投資系ブログ(YMYL)でもグーグルアドセンスは合格可能!合格した筆者がポイントを解説
【投資もOK】投資系ブログ(YMYL)でもグーグルアドセンスは合格可能!合格した筆者がポイントを解説
あわせて読みたい
初心者がGoogle AdSense20日で合格!実際にやった3つのこと【はてなブログ】
初心者がGoogle AdSense20日で合格!実際にやった3つのこと【はてなブログ】

実はらふの高配当株投資でFIREを目指すブログ

無職ぽこのらくがきのブログを参考にして受かりました。

それでは書いていきます。

最低限必要な記事

まずいきなりやみくもに投稿で記事を書く前に最低限の固定ページで記事を書く必要があります。

具体的にどんな記事を書けばいいのかというと以下のボックスに書いてある内容です。

  1. お問い合わせ
  2. プロフィール
  3. プライバシーポリシー
  4. 免責事項

この4つをまずは固定記事で書いてプロフィールはトップページの上か下の目立つところに!

お問い合わせとプライバシーポリシー、免責事項は下のフッターの欄に設定してください!

書き方は最近はすでにブログテーマに組み込まれているのもあるのでそれを使うのもありですし、プロフィール以外の3つはコピペOKのブログもあるので僕のも含めて調べて参考にして書くのも大丈夫です。

何記事書いてアドセンス合格した?

11記事です。

2月からブログを書き始めて5ヶ月期間が空いたのもあると思います…

自分のブログを振り返ってみたら米国個別株配当金生活で書いた13記事ぐらいの量を全部消しました。

YMYLに引っかかっていた気がしたからです。

7月5日に新しいセミリタイアの話題を中心に11記事書き直したら受かりました。

7月9日に審査を申請してから11記事まで書き直してたら2周間かかりました。

ちょうどブログのサイト名を変えた時期だったので天下のGoogle様に認識されるのに時間がかかりました。

米国個別株配当金生活を一旦諦めた理由は下の過去の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
米国個別株配当金投資を諦めて売却した理由
米国個別株配当金投資を諦めて売却した理由

調べものNG?独自性のある記事とは?

これが思いのほかピンとこなくて難しかったです。

ですが、グーグルアドセンスの合格方法を調べていたある日に先ほどあげさせていただいた2人のブログを調べて真似した結果、

以下の通りになりました。

調べないで自分の感想や意見、体験を書く

これが一番大事です。

他の記事を参考にして記事を書いてしまうとグーグルアドセンスにコピペで他人の記事をパクったとみなされてオリジナリティのある文章からかけ離れてしまうからです。

自分の頭の中にある体験談を捻り出して、内側から湧き出てくるアイデアを書きましょう!

ブログ記事は何文字必要?

最低でも1記事あたり1000文字以上はあった方が無難ですね。

あとは何記事か1500、2000、3000文字以上ある記事が1記事以上あると合格にけっこう近づいてくると思います。

検索やアクセス数は関係ない?

検索されたのはたったの5回でPV数は1ヶ月多くて500PVぐらいだったのであまり気にしなくていいんじゃないかと思います。

審査に通るまでマジでいらないものは外部リンクと画像?

外部リンクと画像は思っている以上にコピペとみなされてしまうので受かるまではいらないです。

というよりも画像に頼ると文字数稼げないし、画像に頼らないほうが書いてるうちに色々アイデアが思いつくからです。

あと画像は色々著作権侵害やパクリなどのいろんなリスクがあるので無料のフリー画像すらも審査に通るまでは使わない方がいいと思います。

審査関係なく絶対に書いちゃダメなもの?

ymylと政治・不正コンテンツや不正行為、危険で中傷的なコンテンツや性的なコンテンツは厳禁です。

受からないし仮に受かっても垢BANされるからです。

ymylは

  • 金融
  • 健康
  • ニュース
  • ショッピング
  • 法律
  • 宗教
  • 子育て
  • 教育
  • 栄養
  • フィットネス
  • セキュリティ
  • 防災

などの検索して1ページ目に大量の企業サイトが出てくるジャンルはアドセンスの審査が厳しくなっているので避けたほうが時間を無駄にしなくて済みます。

Googleアドセンスの審査に通る方法まとめ

Googleアドセンスに受かるコツのまとめを書いて終わりたいと思います。

  • 最低限必要な固定記事は4記事
  • プロフィール・お問い合わせ・プライバシーポリシー・免責事項
  • 最低10記事1000文字以上で頭の中から捻り出して体験談を書く
  • 外部リンクと画像は不要
  • ymylや過激で思想の強めなコンテンツとGoogleの理念に反するコンテンツはNG

以上です。

Googleアドセンスに受かるコツについて書きました。

ありがとうございました!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

おすすめ記事セレクション

セミリタイア生活を目指しています。 ブログ村ランキングで応援よろしくお願いします にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
セミリタイア生活を目指しています はてなブックマークで応援よろしくお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました