セミリタイアを目指す8/4の節約日記と水道メーター検針の体験談

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

まずは金曜日と今日の水道メーター検針の体験談について書きます。

水道メーターの検針体験談

今日から月曜日でまた1週間仕事が始まりましたね。

僕の場合は水道メーターの検針でアルバイトを週5日終わり次第帰れる仕事で月末1週間休みのバイトをしています。

まあとにかく暑いですね。

公務員以外にも肉体労働全ての人に危険手当支給した方が良いレベルの暑さですね。

空調服でなんとか暑さに耐えて乗り越えてます。

あとは塩分タブレットで塩分チャージしてなんとか乗り越えてます。

この2つ無いともう頭痛もくるし帰宅したあとにブログ更新なんてやってられません。

ブログ更新する理由は発達障害ASDと境界知能の特急デバフをちょっとでもセミリタイアを目指して軽減できないかと思ってブログで稼ぐことを模索しています。

犬に噛まれそうになった😡

先週の金曜日に8月最初の検針がありました。

普段あるお宅で検針してて犬がいない所なんでいつも通り検針してて油断してたところ…

犬が吠えて追ってきた

犬がいつもはいないので視界から暑さもあって完全に視界から外れていて油断していました。

しかも犬に吠えられてビックリした結果…

脇腹攣りました😡

もう本当に危険手当追加で貰わないとやってられないレベルだと感じました。

水道メーターの検針はセミリタイアでするバイトとして合ってるか?

正直言って…

ビミョーです

メリットは

  • 通勤時間自由
  • 月10万ぐらい稼げる
  • バイトにしては意外と安定してる
  • 自分の仕事が終われば早く帰れる
  • 金貰いながら散歩できる

って感じです。

逆にデメリットは以下の通りです。

  • 夏はモームリ
  • 天気関係ないから感覚過敏の人はキツい
  • 虫や草も思っている以上にキツい
  • 夏は節約難しい
  • 終わり時間が早過ぎると勝手に仕事量増やされる

って感じですね。

特に夏はこの3つないとキツいです

麦茶が水道メーターの検針してて1番水分補給できてる感じしてて余計な糖分が入ってないので飲んだ後も身体が最後までバテずに検針できるので1番愛用してる麦茶です。

ほぼ700mlの大容量なのもおすすめポイントです。

2025年8月4日の支出

今日の支出はコチラです…

1,109円です

ここ直近1ヶ月の中では支出抑えられたけど…

7月は節約の反動で使い過ぎたけど8月に入ってからはまあまあ良いスタート切れてる気がします。

といっても実家暮らしなのでもう少し出費抑えたいけど抑えられないのが悩みです。

飲み物を水筒で節約するの無理ゲーすぎる

水道メーターの検針は狭い隙間も通るので小さい肩かけバックでいってます。

それもあってか500mlの水筒で節約頑張っていた時期もありますが結局すぐに足りなくなるのし毎回洗うのがめんどくさいのとだんだんと使っていくうちに独特なぬるぬる感が出て味の満足感がなくなって挫折するので小さい節約の努力で途方に暮れてます。

節約・投資界隈は水筒が当たり前になってるけど比べる必要はない?

節約投資界隈のSNSを見ると水筒が当たり前で習慣化できてるのが凄いと思います。

まあ僕は僕でストレス溜めない節約法で堅実に実家暮らしで活路を見出して節約をあまりしない努力をするしかありません。

腹痛であまり食べられなかったのに飲み物で消費させられた

最近はずっと定食やチェーン店が続いてて1回の外食で1,000円超えてました。

今日は腹痛なのもあって珍しくおにぎり2個と冷凍どら焼きで食費は651円で収まりましたが、

結局飲み物でペットボトルで合計1.5リットル持ってかれました。

コレを水筒だと重すぎるし毎日洗うのがシンドイのでやっぱり節約向いてないと思いました。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
はてなブックマークお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました