実家暮らしで貯金できない人がやらかしているNGなお金の使い方

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

発達障害を抱えていると感情に振り回されないで1つのことに集中して結果が出るレベルで限界まで頑張るのって凄い難しくてほぼ無理ゲーなんですよね!

あとは計画立てるのも苦手ですね!

自分の場合は学生時代のテスト勉強で計画立てて勉強してもなかなかスケジュール通りに進まなくてイライラしてましたね!

資格勉強でも経験しました!

今日は〇〇を暗記する日にしても次の日は頭からすっぽり抜けて立てた計画が台無しになるっていうのが何回もありました。

副業もですけどとにかくどんなに小さいことでも立てた計画に対して結果を出すのに時間が以上にかかるので計画自体が全くアテになりません!

副業のコンサル受けるとなるとなおさらストレスで散財しちゃいますね!

ただでさえちょっと何か頑張るだけで僕自身も散財しやすいタイプなので高橋ちささんのようになるのは無理がありません!

いつも通り毎回前半は日記帳で前置きが長くなりましたが、今回は実家暮らしで貯金できない人がやらかしているNGなお金の使い方4選について書いていきます。

口座を分けない

節約して貯金するというワードを見たり聞いたりすると拒否反応が出てやる気が出ない、家計簿を毎日つけるの続く気がしないって方は多いと思います。

そんなズボラな方でもできる実家暮らしの簡単な節約方法があります。

それは口座を生活費と貯金用の口座に分けることです!

家計簿をつけるのがしんどいなら最初から目的別で口座を分ければ家計簿をつける必要がありません!

また貯金が苦手なら少額でS&P500やオルカン、ビットコインで先取り貯金という形で積み立て投資をするのもアリです!

カードやペイディで後払いしちゃっている

ペイディはカード無しでアプリで後払いできるシステムです。

カードやペイディを使うとポイントは貯まりやすいですが、

衝動買いもしやすくアプリで使うたびに通知がきて明細を見ると銃で突きつけられたかのようにどんどん自己肯定感が下がるのでカードをそれでも使いたいという方はデビットカードをおすすめします。

デビットカードは使用するとお金がすぐに減るので使いすぎる心配も少ないしポイントも貯まるからです。

SNSで承認欲求肥大して比較しちゃっている

SNSの投資アカウントやビットコインの運用報告をするアカウントを見るとあたり前のように資産1000万以上ある人や節約系インフルエンサーが見ると楽々と節約してるように見えちゃいます。

ですが、SNSの節約・運用報告なんて本当かウソかどうか分からないし見栄を張って盛ってアピールしてるだけかもしれません!

あと僕もブログを始めて実感しましたが節約を承認欲求の材料にしちゃうと上には上がいてストレスが溜まるのでできる範囲で実家暮らしも上手く活用して負担の少ない節約をした方が楽です!

無理に1人を始めて自分のキャパを超えた何かを頑張ってしまっている

現在僕自身はブログでセミリタイアをしたいのである意味自分のキャパを超えてしまっていますが単に節約だけをするなら副業や節約の作業(自炊や水筒洗うの面倒くさい)が苦手な方は頑張ると返ってストレス溜まってしまうので収入が少ない場合は実家暮らしで配当金や副業の自己投資をして育ててから1人暮らしを始めた方が無難です。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
はてなブックマークお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました