S&P500をビットコインに移すかどうか迷う理由3選

みなさんこんにちは
悲惨運用です。
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。
総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
最近はS&P500は含み益で結果が出ています。

一方でビットコインは合計15万円入金していますが、まだ含み損で戻りきっていません!


今回はなぜS&P500からビットコインに口座を移すかどうかで迷ってる理由について3つ書いていきます。
積み立てシミュレーションがビットコインの方が儲かるから!
【積立投資】新NISAシミュレーション|S&P500・オルカンで計算
と
で比べてみました!
違うページの積み立てのシミュレーションですけど!
S&P500を年平均リターン11%で10年積み立てたら1000万超え?
S&P500を年平均リターン11%で10年積み立てたら1000万ギリギリ超えました。
詳しくは
【積立投資】新NISAシミュレーション|S&P500・オルカンで計算
を参考にして見てください!
コレでも銀行口座で10年寝かすのに比べると良い結果が出ています。
しかし、ビットコインはどんくらい凄いんでしょうか?
次で見ていきましょう!
ビットコインは5年で1000万?
ビットコインの積み立てのシミュレーションを見た結果なんとS&P500積立するよりも速くたった5年で1000万になっていました。
S&P500で1000万目指すとなると2倍の10年かかります!
ソレを考えるとビットコインの凄さと希望が凄いですね!
なんかビットコインに対してワクワクします!
ビットコインの方が税金かかるから
S&P500は積み立てNISAで投資すれば売却益の税金はかかりません!
一方でビットコインの税金は最低でも15%〜55%かかります!
詳しくは
【年収別】仮想通貨の税金計算シミュレーション(早見表・税率一覧)!サラリーマンが100~1000万円の利益金額を出した場合の例も紹介
を参考にして見てください!
税金面だけで考えるとS&P500の方が楽で積み立てのハードルも低いし楽天証券だと確定申告のやり方を申告の時期が近づくとメールで通知して案内してくれるので税金面で言えばS&P500の方が簡単で楽です!
しかも仕事や人間関係が長続きして順調に幸せな普通の人生を送れるのであれば老後に備える意味でS&P500に積み立てする方がおすすめです!
あと仕事や副業でガッツリ稼ぐ能力ある方もS&P500の積み立ての方が楽ですね!
ビットコイン関連の本を読んで全ツッパするかどうかで悩み始めたから!
Kindleに登録すると無料で本を読めるのでおすすめです!
この本を読んでからS&P500とビットコインでそれぞれシミュレーションしてみたらだんだん気持ちがビットコインに傾いてきました。
ビットコインに対する世界の大物投資家や大企業のリアクション、
ビットコインの今後増える見込みなどが具体的に書いてあってここ最近読んだKindle本の中で1番面白くて今後のビットコインに対してワクワクしてきました。
ビットコインはSNSを見ても希望を感じたので今後もビットコインの積み立てを続けたいと感じました。
S&P500は今後売却するかもしれません!
節約とブログ副業が上手く大きく稼げるようになったり節約できるようになったら両方投資を続けたいと思っています。
また数ヶ月経ったら僕の性格を考えるとコロコロ気が変わりそうな感じはありますが…