米国個別株配当金投資を諦めて売却した理由

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

今回は総資産公開で米国株でS&P500のインデックス運用とビットコイン運用をするために今ある毎月配当金積み立てをしていた米国個別株の売却をしようと思った理由についていくつか適当にダラダラ書いていきたいと思います。

米国個別株売却した銘柄

まずは理由の前に売却した銘柄を見ていきましょう!

売却した銘柄

1.4.7.102.5.8.113.6.9.12
MOBTIPRU
USBVZPFE
PEPMSCVX
BBYNXSTTROW

売却した銘柄は合計12銘柄です。

アルファベットで表記されてる銘柄の名前は各自で調べてください。

メインは配当金投資をやめた理由なので!

売却した値段

気になる売却した値段は合計で

460,619円

です。

が売却前は440,000ぐらいだったんですが、約30,000円の含み益が出ました。

正直ラッキーでした。

毎月いくら配当金貰えてたのか?

毎月配当金で貰えていた値段は?

1,000〜2,000円

です。

今月やっと配当金で2,000円貰えるようになったのになぜ売却をする決断に至ったのでしょうか?

このあと詳しく理由を書いていきたいと思います。

配当金月5万円仮に貰えるようになっても本業合わせると手取り15万ぐらいだから

今は配当金月1000円から2000円ぐらいの間ですけど実家暮らしとはいえなかなか配当金が5万円まで増えないからです。

配当金月5万円まで増えても稼ぐ力が弱いから

発達障害ASDと境界知能の特級デバフがあるおかげでなかなか正社員で手取り20万定時でもらったこと無いのと、今年で30歳ですが、転職回数が10回近くある影響で手取り20万以上の職場に転職するのが難しいからです。

センスのない副業

あとYouTubeとブログで過去にも副業頑張っていた時期がありますが、

ブログは遊戯王1パック分、YouTubeはチャンネル登録者が頑張って100人と過去10年頑張ってもなかなか上手く行きませんでした。

配当金投資で月1000円の配当金貰うのに7万円近くかかるから

配当金投資で辛いことはコレです。いくら実家暮らしフリーターで1人暮らし正社員より楽な蓄財状況とはいえ月の半分以上の出費はやはりメンタルにも来るしリスク許容度を超えてしまっているからです。

例えばアルトリア(MO)で月1000円の配当金を増やすのにいくら入金しないといけないのか?

現在アルトリアの配当は1株四半期の1回をあたり1.02ドルです。

外国税で10%、NISA成長投資枠を使わないと20%税金が引かれます。

だいたいNISA成長投資枠で投資してる前提で計算すると次のようになります。

今回は1ドル145円とします。

1.02×7=7.14

7.14ー0.714=6.426

6.426×145=931.77

うーんギリギリ足りません。

8株にしてみると…

1.02×8=8.16

8.16ー0.816=7.344

7.344×145=1,064.88

アルトリア8株買ってようやくギリギリ1,000円月に貰える配当金が増えます。

今アルトリアが60ドルなのでコレを円で換算して購入すると

60×145=8,700円

8700×8=69,600

利回りだいたい7%のアルトリアでさえ月1000円の配当金を増やして受け取るのに7万円近くかかるからです。

このあと続きを書きますが7万円1ヶ月で使うとどういう問題が起こるのでしょうか?

配当金の計算が面倒くさい

あとは毎月1,000円貰うための配当金投資の計算が面倒くさいことです。計算するためにはアプリで管理したり、調べないといけないのが辛いです。

株価が上がってしまうと月1000円配当金貰うための入金ができないから

コレが一番デカいです。

こうなると配当金が月1000円以下の入金で配当金500円貰うレベルに下がってしまうとモチベーションの維持が大変だからです。

自由に使えるお金がない

配当金投資で自分の理想を追い求めてしまうと自由に使うお金が無くなって投資貧乏・NISA貧乏になってしまうからです。

ヒゲ脱毛や美容院に使えなくなるから

コレを書くと読者から

セミリタイアするなら見た目気にするな

って心の声が聞こえてきそうですが、

ヒゲ脱毛した方が日々のヒゲの処理が楽になるし、美容院や眉毛サロン行くと自己肯定感が上がって良い気分転換で息抜きになるのでこの価値観は譲れません!

肉体労働は熱中症対策で外食も大事

あと実家暮らしなので体調悪くなる前に貧乏食生活からガス抜きで切り替えて外食して足りない栄養素を補うこともできるし、水道メーターの検針は貧乏節約食生活だけだと絶対バテるのでコレも譲れない価値観があります。

S&P500のインデックス運用とビットコイン積み立ての方がブログ運営に集中できるから

配当金投資よりも今後はS&P500のインデックス運用とビットコインを月それぞれ2万円ずつ、余ったら生活防衛資金にしようと思います。

あと積み立て投資でほったらかしの方が副業に集中して頑張ることができるからです。

今後は副業はブログ1本でまずはgoogleアドセンスに受かることを目標にして頑張りたいと思います。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ブログ村ランキング投票お願いします にほんブログ村 ブログブログ ブログでFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ
にほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
はてなブックマークお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング投票お願いします アフィリエイトランキング
アフィリエイトランキング セミリタイアランキング
セミリタイアランキング インデックス投資ランキング
インデックス投資ランキング

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました