収入と支出報告と節約改善点(2025年5月)

みなさんこんにちは
悲惨運用です。
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。
総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)も書いていきます。
今回は2025年の5月の収入と支出報告、節約改善点の考察や今後セミリタイアに向けて具体的な目標を書きたいと思います。
収入公開(2025年5月)
2025年5月の収入はこちらです。
105,358+障害年金3万円
うーん、相変わらず安い。
転職しまくっていた時期の勢いは消失した
転職考えたいけどもう障害年金や福祉特別乗車券、1人暮らし失敗して実家にで戻ってきた負の体験談でぬるま湯に浸かって出れなくなる体質になってしまいました。
若い時は何も転職の知識が無かったがゆえにちょっとでも人間関係や仕事内容で不満があれば即転職!
ってぐらい勢いがあったのにもうすぐ9月でアラサーに突入する間際になってからは勢いが無くなってしまいました。
障害年金は母が管理
障害年金は恥ずかしながら母に手続きをしてもらいました。
精神科で手続きの準備や検査を受けていた時は意気消沈していて気力が鬱っぽくなっていたため母に手続きをしてもらったという経緯があります。
そのため障害年金は普段はある程度母の口座で管理してもらって残りの3万円を受け取っています。
現在のお仕事は?
現在はアルバイトで水道メーターの検針をしています。
クローズ就労で定型発達のフリして働いてコッソリ障害年金3万円を受け取っています。
なんだかんだで今の水道メーターの検針は2年働き終わって3年目に突入しています。
検針が早く終わり次第帰れるところが今のアルバイトで気にいってるところです。
支出公開(2025年5月)
2025年の5月の支出の状況はこちらです。
65,286円と余った分は
米国個別株配当金投資
です。
大人の物欲に負けた
FA◯ZAのビデオ買いすぎたのが個人的にはけっこう痛かったです。
あとは米国個別株で配当金投資を頑張り始めて半年ぐらいで自分が思っている以上になかなか配当金の入金が増えなくてストレスが溜まっていたのも大きかったです。
美容は妥協できない
まあ正直セミリタイアして孤独で彼女ができないっていうのも嫌なので最近はヒゲ脱毛と美容院に行っています。
実家暮らしだからできることですね。自己投資と株式に投資できるのは。
あとはヒゲが濃くて剃るのがめんどくさいのと中途半端に脱毛が出来ちゃってるので最後までヒゲ脱毛はやり切りたいと思っています。
節約の考察
実家暮らしで節約して貯金はできていますが、1人暮らしの時は貯金できなくて失敗したのでもう少し何か対策を考えたいと思っています。
配当金投資をやめてインデックス運用とビットコインにする
最近思うのは配当金投資は少しでも株価が上がると積み立て投資が難しくなると感じました。
インデックス運用と違って1円で最小単位で購入できないし、1株銘柄によっては安くて3,000円ちょっと、高くて25,000円以上もするので地味にコレがストレスで配当金もなかなか増えないのが辛いです。あと配当金投資ブログでなかなかgoogleアドセンス受からないのも辛いです。
入金力が少ないので副業を頑張って自立できるようにする
ちょっと配当金投資ブログで収益化は難しいと感じたので投資はインデックス運用とビットコインに切り替えてブログはセミリタイアで攻めていこうと思っています。
あとはブログは毎日更新をしようと思います。
バイトも早く終われば帰れるし暇でブログ書く時間があるからです。
ブログで収益化して自立できたらいずれは恋愛もしたいと思っています。
配当金投資はまた気が向いたら考えようと思います。