セミリタイア目指したいのにビットコイン売却した理由

みなさんこんにちは
悲惨運用です。
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。
総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
みなさんはビットコインの積み立て投資をやっているでしょうか?
僕も最近節約・投資系インフルエンサーくらまさんに影響を受けてビットコインの積み立て投資を始めたのですが、つい最近ビットコインを売却してしまったので売却した理由についていくつか適当にダラダラ書いていきたいと思います。
ペイディに不正利用されて不安になったから
つい最近日曜日にペイディから不正利用されてしまいました。
ペイディを解約するためには支払いを済ませなければいけません。
それの資金を用意するために緊急でビットコインは売却しました。
ペイディに追加で不正利用されるのを防ぐためにペイディの支払いを停止した
ペイディにコレ以上不正利用されたくないので一旦ペイディのサポートに電話して使用の停止をさせてもらいました。
ペイディの使用を停止したということは後払い機能が使えなくなるので急遽ビットコインを売却して生活防衛資金の用意をしました。
生活防衛資金が全く無かったため
上の項目でも少し書きましたがビットコインを売却したのはマイナスになったからではありません。
生活防衛資金が全く無かったからです!
配当金投資をしていたときは毎月お金が手元に入ってくるので生活防衛資金はあまり意識しなくても大丈夫でした。
売却したら次の日にすぐお金を自由に使えるからです。
しかし、ビットコインも売却して翌日すぐにお金を使えますがS&P500やオルカンなどのインデックス投資は売却に平日営業日で2、3日ぐらいかかるからです。
土日や大型連休も挟むと売却するのにもっと時間がかかるのでビットコインを泣く泣く売却しました。
ビットコインの売却した値段と利益
ビットコインの売却した値段は以下の通りです
20,0000+2,050
です。
20,0000円売却しました。
2,050円の利益が出ました。
まあ正直含み益が出て良かったです。
不幸中の幸いです。
生活防衛資金を用意するのにマイナスで損したらどうしようかと思いました。
生活防衛資金無しで積立投資をする怖さを実感
今回はペイディの不正利用のおかげで生活防衛資金なしで積立投資をする恐怖を初めて実感できたのである意味よかったです。
生活防衛資金がないと何かあった時に恐怖を感じるんだなということがわかりました。
といっても生活防衛資金いくら用意するんだよ?
まあ正直ここが悩みどころです。
今月給料を貰ったばかりというのもありますが、
今手元にある生活防衛資金は
203,156円あります!
実家暮らしなのもあってかなり安心です。
ただこれが1人暮らしだといくら生活防衛資金を用意するかどうか悩みます。
仕事が長く続かないことを考えるとやっぱり100万円は必要でしょうか?
ペイディの不正利用の対応が落ち着いたらビットコインの積立投資をやり直したい
ペイディの不正利用の対応が終わって残っている支払いが全部済んで解約して気持ちが落ち着いたらまたビットコインの積立投資をやり直したいと思っています。
今別で保有しているS&P500は25万円ほどあるので今後はビットコインとの比率をどうするかで悩んでいます。