セミリタイアを目指す節約生活と資産形成の落とし穴12選?

悲惨運用

みなさんこんにちは

悲惨運用です。

このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。

総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。

今回はセミリタイア生活を発達障害ASDと境界知能の特急デバフを抱えた弱者男性が目指す節約の落とし穴について12選?

書いていこうと思います。

お酒

節約の落とし穴1つ目は酒です。

お酒は仕事帰りに買って来てさえすれば休日は家から一歩も出ないで気軽にストレスを発散できる素晴らしいアイテムのはずです?

しかしお酒には思ったよりもとんでもない副作用があります。

身体的にも節約的にもです。

食欲増進

セミリタイア生活を目指すのにお酒を飲むのがマイナスな理由ひとつ目は食欲増進です。

というよりも食欲が爆発してしまいます。

食欲が爆発するということはその分食費の出費が増えてしまうのでセミリタイア生活を目指したいのに逆効果で遠ざかってしまいます。

むしろ資産形成は進まず何も残らないまま時が過ぎてしまいます。

身体と精神にダメージが残る?

お酒を飲み過ぎてしまうと次のリストのような状況になることを僕は過去に経験しました。

  • 二日酔い
  • 腹痛
  • 下痢
  • 頭痛
  • メンタルの悪化
  • 依存
  • メンタルの悪化により散財が止まらない
  • アルコールによる脱水

の8つを経験しました。

僕は週一回だけで済んでいますが人によっては気がついたら毎日飲むようになってしまった結果アルコール依存症になってしまったり、メンタルの悪化の度合いによってはうつ病の原因になる人も中にはいます。

こうなるともう節約をしてセミリタイア生活を目指すのに健康的な状態とは言えません。

治療で下手したら消えてしまいます。

僕の場合久しぶりに先週の土曜日に酒を飲んで感じたことはメンタルの悪化による散財が止まらないこととアルコールによる脱水で酒を飲んだ後2、3日の水道メーターの検針のアルバイトはかなり暑さが普段よりも厳しく感じました。

大卒は節約に向いてない?

僕は実は大卒でなく高卒なのであまり大学に関する詳しいことは分からないので想像で書きます。

1人暮らしを大学生から始めないといけないイメージがある

コレは僕が今まで大学生YouTuberや2chなどのSNSを見た勝手なイメージですが、

大学で人脈作りをすると謎の同調圧力で1人暮らしを始めないと大学のコミュニティ内で浮きやすいイメージがあります。

他には田舎から都会に出て大学通いながら1人暮らしを始めるイメージがあります。

この状態だと貧乏自炊飯でアルバイトと勉強の両立をしたり周りの誘惑に流されない強力なメンタルの強さが必要になるので頑張って切り詰めても心の余裕が生まれないので節約して資産形成をするのはかなり難しいと思いました。

就活に失敗すると奨学金の返済で節約に苦しむ

大学生のビッグイベントの1つですね。ここで高卒と変わらない待遇で給料の低いところにしか受からないと節約生活が上手く行かなくなる可能性が高いのでコレも節約の落とし穴なんじゃないかなと思いました。

1人暮らし

1人暮らしの節約法がYouTubeやブログなどのSNSでここ最近は流行りの新nisaの資産形成とセットで物価がどんどん上がっているというのもあってこの価値観が広まっていますが、

物価がどんどん上がっているご時世で1人暮らしの節約法を頑張って実践するのはもはや…

サービス残業

みたいなもんです。

就活失敗して手取り15万以下なら大人しく実家に帰りましょう!

とはいえ30代入るまでに自立する準備は進めていきたい

まあなんでこんなことを書くのかというと僕も2025年の9月で30歳になります。

今と違って20代前半で若い時の情報が少なかったり親ガチャに外れたというのもあっていつまで実家暮らしでいるとどんどん..

気が狂っていく

という感覚があります。

あとは自己肯定感がどんどん下がっていく感覚があります。

妹が結婚して子育てしてるのもあって余計に気が狂います。

なんで家族の中で自分だけ発達障害ASDと境界知能の特急デバフを抱えていて人並みの生活・幸せが手に入らないのだろうか?

と悶々とします。

今の若者は恵まれているので資産形成をとにかくしよう

正直今の20代前半は恵まれていて羨ましいと感じます。

資産形成も調べようと思ったらすぐ調べられるし、世の中の仕事の流れだって勉強の重要性だって今は情報が溢れているし、恋愛だって良いコンサル調べれば見つかるし実家暮らししながらだったら資産形成と自己投資の両方できるのでオススメです。

投資をしない

コレは長々と説明するまでもありません。

現代社会は世界中で物価が上がっている影響を日本も受けているからです。

特に銀行の普通口座においたままだと数年前に比べて円の価値が下がっているからです。

オルカンかS&P500のインデックス運用で積み立て投資をして対策するしかありません。

外向型タイプの人間

外向型はどう意味かというと

人付き合いを休みの日もしてメンタルを回復させていくタイプです。

分かりやすく説明すると…

陽キャ

です。

人付き合いは身だしなみや食費にお金がかかりがちなので節約にはあまり向いていません。

世間体を気にして節約・資産形成ができない

節約生活と資産形成をする上での落とし穴6つ目は世間体です。

特に世間体でうるさく言われているのは

  • 30歳過ぎても実家暮らし
  • 髪をセットしないと清潔感で陰口を言われる
  • 飲み会参加しないと職場で仲間外れにされる
  • 昔ほどじゃないけど独身サラリーマン

などですかね?

世間体を気にしなくても生きていけるメンタルの強さがあって節約生活をしてセミリタイアを目指したい方はあまり周りの目を気にしないで自分の意思を貫き通すのもありですね!

恋愛

現代は昔と違って結婚や恋愛のハードルはかなり高くなっています。

ヒゲ脱毛や眉毛サロン・髪のセットはもちろん、余裕があれば全身脱毛や歯列矯正もして全身垢抜けてイケメンにならないとなかなか恋愛と結婚は上手くいきません。

しかも昔と違って誰かが恋愛と結婚のサポートをタダでしてくれる良い意味での世話焼きタイプの人間はいません。

探して見つかってもお金がかかります。

仕事自体が嫌いでなかなかブログやYouTubeなどのSNSで結果が出ないタイプの人は恋愛はセミリタイアの遠回りになってしまうのでムリに恋愛して浪費しちゃうよりも恋愛を諦めて節約と資産形成に励んだ方が得策です。

清潔感

元々歯並びが悪かったり体毛が濃過ぎてヒゲ脱毛にかなり時間がかかるタイプの人、どうしようもないぐらい顔がイケてなくて何かのコミュニティでバカにされて仕事が嫌いになるレベルのタイプの人はお金がかなりかかるし、下手したら一生男磨きが終わらなく時間だけが過ぎてしまうので諦めて節約と資産形成に淡々と励みましょう!

筋トレ

節約と資産形成をする上での落とし穴9個目は筋トレです。

筋トレは肉体労働ではスクワットやデッドリフトを中心に下半身を鍛えると体幹や身体全体の筋肉が増えるので肉体労働で腰の痛みや膝の痛みを上手に避けられるようになり少しは楽になります。

がしかしそこにも落とし穴があります。

それは…

食欲増進

してしまうことです。

食欲増進するということは食費が結果的に上がってしまいますと

コレの対処法はもう学生時代から調べて勉強頑張ってちょっとでも良い労働条件を見つけて肉体労働を避けるしかありません。

スマホの見過ぎ

スマホの見過ぎも結構危険です。

下手すると買い物依存症やポルノ依存性になって出費が増える恐れがあるので外で散歩したりして対処するしかありません。

1人暮らし貧乏自炊飯

貧乏自炊飯は食費は少し浮きますがその割には労力がめちゃくちゃかかるのと洗い物が下手で完璧主義で物件選びをミスると水道光熱費で結果的に高くついてしまいます。

あと自炊は食いしん坊タイプの人は満足が足りなくなりがちなので結果的にスーパーなどで買い物すると誘惑に負けて高く食費がかかってしまいます。

節約YouTuberはアテにならない

最後は節約YouTuberがアテにならない理由について想像で書いてみました。

節約YouTuberはYouTubeの収益でかなり余裕があるので切り詰めた節約をしないで済むし、実際に節約をしてなくてもそれっぽいことを動画で喋ったらたまたまバズって収益化できたっていうイメージがあります。

あとは副業で稼げなくて毎月ギリギリな状況での節約は節約YouTuberと違って贅沢する余裕もないし、メンタルも病んでいきやすいし、気持ちの切り替えをする余裕も無くて何しろ節約するための作業そのものでも疲れてしまうので節約YouTuberのうわべだけの節約方法を真似すると返ってメンタルが悪化する可能性もあるので節約YouTuberの節約法は真似しないほうが良いと思いました。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ブログ村ランキング投票お願いします にほんブログ村 ブログブログ ブログでFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ
にほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
はてなブックマークお願いします このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング投票お願いします アフィリエイトランキング
アフィリエイトランキング セミリタイアランキング
セミリタイアランキング インデックス投資ランキング
インデックス投資ランキング

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
悲惨運用
悲惨運用
このブログは発達障害asd、子供部屋おじさん、高卒フリーター、転職回数10回近く、恋愛弱者で29歳の弱者男性が2024年の6月から始めた新nisaで資産を増やしてセミリタイアを目指すブログです。 総資産公開(米国株とビットコイン)、1ヶ月の収入と支出、ブログ月次報告(アクセスやコツなど?)、節約・セミリタイアしたい日記(主に日々の支出報告)の4つのカテゴリーで書いていきます。
記事URLをコピーしました